こんにちは!あおばです!🌱
ブログにお越しいただき
ありがとうございます!
このブログに来てくださった先生方は
✔︎子どもの対応に困っている
✔︎子どもの行動が理解不能
✔︎子どもに振り回されて
疲れた!
✔︎仕事に行くのが憂鬱
…なんて先生も
いらっしゃるのではないでしょうか。
昔のあおばも
まさにこれでした。
「1年生の頭の中なんて
わかりっこない!」
と諦めの境地…。
相手をするのも疲れてきて
だんだん適当な返事しか
できなくなりました。
子どもにも、
「先生、僕のこと嫌いなんだ。」
と伝わってしまい、
当然、ますます関係は
悪化しました。
先生なのに自分の気持ちを
コントロールできなくて
「こんなんじゃ先生失格だ。」
と、落ち込む毎日を過ごしました。
今回は、そんな私を救った
ある「考え方」がテーマです。
子どもとの関わり方を考える中で、
この考え方が大きな効果を発揮する
ことに気づいたんです!
毎日慌ただしく、
子どもが帰ると疲れ切って
トボトボと職員室に戻る…。
子どもたちにイライラして、
「先生なんて辞めてしまおうか。」
とすら思いました。
そんな気持ちでは
仕事が楽しいはずもなく、
授業も行き当たりばったりに
なっていって、
とにかく1日が終わることだけを
目標にして過ごすようになりました。
そんな気持ちでいると
何か起きたときのダメージが
大きいんですよね。
喧嘩になった!聞き取りしないと!
誰かが泣いた!
子どもたちに怒りすぎた!
いろいろなことが気になって
全部、失敗経験のように感じて
ますます先生に向いていないと、
落ち込んでいきました。
授業への準備もなしに
子どもの前に立つから、
おもしろくないし、
子どもたちはどんどん気が散って
騒がしくなったり、
誰も聞いていない…と実感したり
授業が苦痛でしかない。
子どもたちもどんどん
やる気をなくしてきて、
クラス全体がネガティブオーラに
包まれました。
クラスの乱れを注意する
エネルギーも残っていなくて、
歯止めが効かなくなっていく…
もう仕事に行くのが
嫌で嫌で仕方ない状況でした。
「人って、どこまでいったら
療休になるんだろう?」
とすら思いました。
私は感情的すぎたんですよね。
子どものやること成すことに
一喜一憂して
自分自身がそのネガティブな
気持ちに引きずられて
毎日真っ暗闇に突き落とされました。
そんな自分の弱点に気づき、
感情を封印して
冷静に出来事を捉えることが
できるようになると
状況が変わっていったんです。
教室で何か起きても、
子どもにケガがないか
嫌な思いをしているのは誰かと
対応するべきことにだけ
集中して考えると、
感情は出てこなくなりました。
すると、
子どもへの関わりも、
落ち着いて考えることができました。
子どもたちも
私の言葉をきちんと
受け止めてくれるようになったんです。
これまで、私が怒りながら
伝えてきたことは
子どもたちには
全然響いていなかったのです。
冷静に対応できるようになると、
子どもの言葉が増えていきました!
子どものことが
よりわかるようになったから
その子に伝わる言葉、話を
選んで伝えられるようになり、
子どもに私の言葉が
届くようになったのです!
子どもとそんな関係が作れると、
指導しないといけない場面でも、
子どもも「うん、うん。」と
相槌を打ちながら
話を聞いてくれるようになりました。
会話が増えたことで、
その子がどこでつまずいているのかも
わりわかるようになりました。
子どもとの関係が
どんどん密になって、
笑顔で話せる時間が
ぐんと増えました。
そうだった。
「私こんな先生になりたいんだった」
と、初心を思い出しました。
それでは、
私と子どもの関わりを変えた
たった1つの考え方をお伝えします!
それは…
子どもをよく見るということです。
あれ?
当たり前だって思いましたか?
では、言い直します。
子どもが、いつ、
どんなことをしたのかを
先生の先入観なしに見る!
ということです。
さきほど話した
あおばの失敗談とは
真逆ですね。
感情的になっては、
重要なことはわからないんですよね。
事実と感情を切り離す
ということなんですよね。
例えば、
友達に手を出す子の場合、
どんな場面で、
どんなふうに手を出してしまったのか
という資料をたくさん集めます。
・負けそうになったとき
・順番を守れなかったとき
・友達に責められたとき
・わからないことがあったとき
など、その子が手を出して
しまう傾向がわかってくるです。
そして、その傾向に合わせて、
どんな支援をしたらよいのかを
決めていくのです。
子どもたちは十人十色。
一人一人違うから
「この対応が正解!」
というのはありません。
では、どう正解を見つけるのか?
これに気づくことが
できていない人がとっても多いんです。
担任は、毎日
教室というフィールドに立って、
資料を集めることができます。
だからこそ、
感情が入りすぎてしまうという
弱点もあります。
事実を冷静に見つめて資料を集め、
落ち着いて分析することで
最大限の効果を発揮することが
できるんです!
感情を一旦封印して、
子どもたちを見てみましょう!
いかがだったでしょうか?
先生の仕事は本当に大変ですよね。
悩みも絶えないことと思います。
子どもたちのために…!
という熱い気持ちも必要です。
けれど、
自分自身で感情スイッチを
オフにすることができることで
初めて見えてくるものがあります!
自由自在に感情のオンオフを
切り替えて、
冷静に事実を見る目を
養っていきましょう!
それでは、
ふり返りの時間です!
今日、クラスでどんなトラブルが
おきましたか?
10秒で…いや、5秒で終わりますので
ぽちっと押していってくださいね!
それでは、
みなさんからのふり返りを
お待ちしています!
▶︎公式LINEはこちら!
コメント